長いタイトルだこと。
^^;
この夏休み とら君 みけ君は それぞれの
場所で それぞれのお仕事体験をしました。
始まるまでは 本当に 心配でしたが 周囲の皆様の ご理解とご協力と こねこたちのがんばりで 二週間無事 やりとげることができました。
当初 心配していたような 大きな失敗もなく
有形・無形のたくさんの成果やこれからの課題も
「お仕事体験実習」から 得ることができました。
無形の成果やこれからの課題は また日記のほうにでも
書きたいと思っているのですが
こちらには 有形の成果とそれに
こねこたちが お仕事体験実習に行くためにかかったお金も
これも何かの参考になればと思い
差し支えのない範囲で書いてみますね。
とら君の場合
かかったお金
・自宅から実習先までの往復のバス代。
いくらです というのは はっきり書けないのですが。
一万円のバスカードを用意して
「お仕事体験実習」が 終わった時点で
残り度数が 二千円くらいです。
・お昼代
390円のお弁当×10日間
もらったお金
「体験実習」と言うことでお願いしたので
お給料?バイト料?は 無給というお約束でした。
ですが 実習先の会社の社長さんが
とら君のがんばりを認めてくださって
最終日に 図書券をくださったのです。
それも びっくりするくらいたくさん。
ちゃんと 会社の名前も書かれた熨斗紙も
ついていました。
とら君が 労働して もらえた 『初報酬』です。
これも はっきりした金額は書けないけど
とら君の好きなサッカー雑誌が 20冊くらい買えます。
みけ君の場合
かかったお金
・みけ君は 自家用車で送り迎えでしたから
ガソリン代と言うことになりますが。
10日間の 実習中 2回給油しました。
・お昼代
350円の給食×10日間
・検便
みけ君は 食べ物を扱う場所なので
検便が必要でした。
これは 行きつけの病院でお願いして
検査料 4800円でした。
もらったお金
みけ君も もちろん無給ですが
最終日に パンを 2個 いただきました。
みけ君は 早速おやつに 嬉しそうにおいしそうに
食べていました。
ちなみに ワタクシも そりゃたくさんの素晴らしいものを
得ることができました。
でも はっきり「これっ」 という 形に見えるものは
みけ君の実習先のおいしいパンを食べすぎちゃって
ボディに付いたおニク つまり 体重ですね。
^^;
|