言葉かけ
 
前にも書きましたが 私は子供たちに
「たくさん言葉をかけてあげなさい」と指導を受けて 反応の薄い子どもたちに 
洪水のように言葉かけをして 本当に疲れきってしまいました。
だから 自閉症の子には「短い言葉で簡潔に」という指導にめぐり会った時は まさに地獄で仏の気持ちでした。
それも 否定的ではなく 肯定的な言い方でというのも すごくわかりやすかったです。
例えば 走り回る子どもに 「走るな」ではなく 「この椅子に座りなさい」というようなことですね。
ただね 肯定的な言い方にしにくい指示もあるのです。
とら君は ズボンの前を触るのですが それに対して「触ってはいけません」以外の肯定的言い方って どんな言い方がいいのでしょうか。
「かわりに○○を触りなさい」というのも あんまりの現実に即していないようだし。今 その肯定的言い方っていうのを 考えてるのが 私の宿題です。
 
                                  2002.06.25 Tue.
更新日時:
2002.09.27 Fri.

想像力
 
自閉症の人は 想像力がないとよく聞きます。うちの子たちを 見ていても なるほどと うなずけることが多いです。
とら君は 結構字なんか読めるのですけど 物語はまったく好みません。
 
先日 私が 外出先から 自宅に電話したら とら君が出ました。「とら君 今何してるの?」そうしたら とら君「電話してる」そうよね〜そりゃそうだわね〜この場合は 「とら君 受話器をとる前に何をしていたの?」と聞くべきだったのね。
 
みけ君は こんなことがありました。みけ君が冷凍庫から最期の一個のアイスを取り出したように思ったので 私が「みけ君 アイス残ってる?」と尋ねました。そうしたら みけ君 「残ってる」 えっと思って「何個 残ってる?」と再度尋ねたら 
みけ君 手に持ってるアイスを差し出して「一個」
そうよね〜食べちゃう前だから 一個残っているわね〜この場合は「みけ君 冷凍庫の中には アイスは何個残っていますか」と聞かなければならなかったのね。
 
つまり うちの子たちは 言葉のさらに裏というかそれに込められたもうひとつの意味というかに 思い至らないのですね。
私は 子どもたちのこういうところが とてもおもしろく そして愛しく感じるのですけど。
世間の人に こういうことを理解してもらうのは とても大変なことだと思います。
 
                                  2002.06.25 Tue.
 
更新日時:
2002.09.27 Fri.

前のページ 目次 次のページ



Last updated: 11/09/09

mieneko@myad.jpメールはこちらまで。